2012年02月20日
宮古フジ?
畑へ通じる野道の傍で見つけた紫の花。
藤の花を思い起こしました。
初めて藤を観たのは鎌倉・長谷寺の藤棚でした。
優雅な藤に心惹かれた遠い日の春
樹齢1,000年とも1,200年とも言われる藤の巨木が
埼玉県春日部市牛島にあるようです。

全体の根周りが9.2メートル。藤棚の枝張りは東西34メートル、南北14メートルに及ぶ。
園芸品種としては日本最大で国の特別天然記念物に指定されている。
毎年4月か下旬から5月下旬にかけて開花し、花房の長さは、なんと最長2.7メートルにも。
伝承によると弘法大師の御手植えとか。
いつか訪ねてみたいなぁ。
埼玉県春日部市牛島にあるようです。

全体の根周りが9.2メートル。藤棚の枝張りは東西34メートル、南北14メートルに及ぶ。
園芸品種としては日本最大で国の特別天然記念物に指定されている。
毎年4月か下旬から5月下旬にかけて開花し、花房の長さは、なんと最長2.7メートルにも。
伝承によると弘法大師の御手植えとか。
いつか訪ねてみたいなぁ。
Posted by ジュネ at 15:21│Comments(6)
│花・自然
この記事へのコメント
ジュネさんこんばんわ
やっと初コメント!
きのうの白い花、葉っぱといいイチゴに似てますが・・・違うかもしれません(笑)
なにかのヒントになればいいな。
やっと初コメント!
きのうの白い花、葉っぱといいイチゴに似てますが・・・違うかもしれません(笑)
なにかのヒントになればいいな。
Posted by よーがりーみすず at 2012年02月21日 02:17
みすずさん
コメント、待っていました。嬉しいです。
これからも、遊びに来てくださいね。
待ってま~す(#^.^#)
コメント、待っていました。嬉しいです。
これからも、遊びに来てくださいね。
待ってま~す(#^.^#)
Posted by ジュネ at 2012年02月21日 02:53
綺麗な紫色の花ですねぇ~♪
弊社にもこんな植物がほしぃ(TmT)ウゥゥ・・・
弊社にもこんな植物がほしぃ(TmT)ウゥゥ・・・
Posted by ュッキー
at 2012年02月21日 10:12

ユッキーさん
返信、遅れてごめんなさい。
初めて見るような花です。
原野に咲いた高貴な花に当分、恋してしまいそう。
返信、遅れてごめんなさい。
初めて見るような花です。
原野に咲いた高貴な花に当分、恋してしまいそう。
Posted by ジュネ at 2012年02月22日 08:49
長谷寺の藤の写真には圧倒されますね!!実際に見てみたいです。
宮古に咲く紫色の花も可憐でいいですね〜。
宮古に咲く紫色の花も可憐でいいですね〜。
Posted by tonmy at 2012年02月23日 14:55
tonmyさん
コメントありがとうございます。
返信が大幅に遅れて申し訳ありません。
カメラを持ち歩くと、日頃、何気なく見過ごしていた自然に目がいきます。
もっと身近な自然と向き合っていきたいですね。
コメントありがとうございます。
返信が大幅に遅れて申し訳ありません。
カメラを持ち歩くと、日頃、何気なく見過ごしていた自然に目がいきます。
もっと身近な自然と向き合っていきたいですね。
Posted by ジュネ at 2012年02月28日 09:22
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |