2012年01月24日
いっぺーじょうとう
先日もUPした「いっぺー」ですが撮り直しました。
「いっぺー」というと沖縄の方言で「たくさん、とても」の意味があります。
この花木の沖縄の方言名と思ってましたが
原産国のブラジルでIpeと呼ばれ国花にもなっているということです。
沖縄市と那覇市には「いっぺー通り」があって
3月から4月には黄色の見事な花街道に生まれ変わるという。
この時期には「いっぺーじょうとう祭り」も開かれるそうです。
ノウゼンカズラ科でコガネノウゼンやキバナノウゼンと呼ばれる種類が黄色の花を
モモイロノウゼンはピンクの花をつけます。
ところで、沖縄に最初に持ち込んだのは、琉球大学の天野教授(故人)ですが
年代は不明です。
そして、この花を全県に普及させたのはオリオンビール株式会社とのこと。
1987年の創立30周年に自社農場で発芽させ
公共団体などに無料で配布しました。
これをきっかけに今では沖縄を代表する一つの花として、県全域に広がっています。
ちなみに、我が家の庭に咲いているのは
フローリストカビラさんから無料配布でいただいたものです。
風当りが強くて成長が遅く、年明けに気がついたら根元が揺らいでいたので
支柱をして、しばらくするとつぼみが膨らみ始めました。
Posted by ジュネ at 11:20│Comments(2)
│花・自然
この記事へのコメント
ュッキーの職場にも
『宮古花の王国』事業で入り口に
『イッペー』の木を1本植ぇました∩(´∀`)∩ワァイ♪
黄色ぃ花が咲くと聞ぃてぃたので
凄く楽しみにしてぃたのですが
去年の5月に宮古島へ上陸した台風2号の被害に合ってしまぃ
移植して間もなぃって事も合ってか
枯れてしまぃました"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
『宮古花の王国』事業で入り口に
『イッペー』の木を1本植ぇました∩(´∀`)∩ワァイ♪
黄色ぃ花が咲くと聞ぃてぃたので
凄く楽しみにしてぃたのですが
去年の5月に宮古島へ上陸した台風2号の被害に合ってしまぃ
移植して間もなぃって事も合ってか
枯れてしまぃました"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
Posted by ュッキー
at 2012年01月24日 11:39

それは残念でしたね。
黄色は明るくてまさに黄金のような輝きが
あるようだからね。
我が家のイッペーはまだ1メートル足らずで
これからが楽しみですよ(^^♪
黄色は明るくてまさに黄金のような輝きが
あるようだからね。
我が家のイッペーはまだ1メートル足らずで
これからが楽しみですよ(^^♪
Posted by ジュネ at 2012年01月24日 23:30
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |