2014年01月17日

8名様限定

8名様限定

パーマカルチャーが

昨年の暮れから年始にかけて

宮古の城辺インギャーにある芸術研究所で

開かれました。


パーマカルチャーとは

自らの手で生活と文化の基礎を

日々活動によって作り上げよう

という考え方に基づいて

生命と生活の豊かさに満ちた

社会と地域を作り上げていく

考え方や技術を学ぶ研修のことです。


県外から多くのみなさんが参加して

NHKの朝ドラのロケにも使用された

「芸術研究所」に集い

さまざまなカリキュラムが

行われたようです。


その初日の12月26日

友人のKさんに依頼されて

宮古の歴史について講話をする

機会を得ました。



これまで、史跡めぐりや

戦跡めぐりの講師をつとめたことがあるくらいで

けっして専門家でもありません。


戦跡めぐりも友人から頼まれて

曲がりなりにもつとめたことがきっかけとなって

県の教育事務所の県民カルチャーの

講師につなにつながり

今回も友人のつながりで

大役をつとめさせていただくことになりました。


それが、好評を得たことで

考えたのが、「宮古の歴史を聞く」という

小さなイベントです。


みなさんの前で話をさせていただくためには

それなりの準備が必要で

積み重ねることの大切さを実感し

今度は自分で道を開くことを考えて

企画したイベントです。


8名様限定


もちろんcoffee shop Majya さんの

協力あって実現したものです。


Majyaのオーナー千賀子さんは

J.C.Q.A認定のコーヒーインストラクターです。

彼女は那覇市天久にある「カフェドカンタータ」で就業をして

インストラクターの資格を取得していらっしゃいます。


風味を追求したスペシャルティコーヒーを味わいながら

8名様限定の新春カルチャー企画です。

「宮古の歴史を聞く」
~古代から現代までを紐解くことで浮き彫りになる宮古人気質~

日時:1月24日(金)19:30~21:30

場所:coffee shop Majya 

会費・入場料:2,000円

夫婦・カップルは2人で3,000円

リボン限定8名様


受付・お問い合わせは

0980-79-0621coffee shop Majya 

090-9471-7470(よなは)まで










同じカテゴリー(歴史文化ガイド)の記事
狩俣の住宅調査
狩俣の住宅調査(2012-08-09 10:45)

恋を貫く
恋を貫く(2012-07-12 17:37)

めだま
めだま(2012-01-26 11:43)

宮古と坂の上の雲
宮古と坂の上の雲(2011-12-18 23:20)


この記事へのコメント
こんばんわ

素敵な集いですね!
頑張って下さい。

Majyaさんの奥様は天久にいらっしゃったのですか?
私も同じです。

次回お逢いする事があったら、そんなお話も出来たら良いな~と思います。
Posted by アキエ at 2014年01月17日 21:32
アキエさん

今度、また一緒にMajyaさんへいきましょうね。

出会いがその人を作って
いくのだな、と思います。
Posted by ジュネジュネ at 2014年01月17日 23:55
はじめまして。残念ながら26日のお話聞くことが出来なかった者です。
お話大変素晴らしかったと聞いております。

『パーマカルチャーとは自らの手で生活と文化の基礎を日々活動によって作り上げようという考え方に基づいて…』

パーマカルチャーを学んでも、上手く説明出来なかったりするのですが、与那覇さんの解説は分かりやすく明解で素晴らしいと思います。
なんだか嬉しくなりました。有難うございます。

いつかお話聞いてみたいです。
Posted by 石井 凪人 at 2014年01月18日 09:09
石井さん

コメントありがとうございます。
宮古の歴史をまとめて話すのは、初めてのことでした。
このような機会を与えていただいたことうに感謝しています。
また、機会があれば宮古島へいらっしゃってくださいね。
Posted by ジュネジュネ at 2014年01月18日 20:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。