2011年08月07日

日曜の楽しみ

日曜日の楽しみは

朝9:00~NHK・Eテレの「日曜美術館」です。
36年目を迎えた世界一長寿な美術番組だそうです。

で、いつから「NHK教育」GOOD「Eテレ」に変わったのはてな

「国内外の古典美術から現代アートまで
美しい映像と一流の専門家の解説で
美の秘密に迫る」がうたい文句。

美術ファンであるなら見逃せない番組ですねハート

毎週、同日・日曜日の午後8時から再放送が
あるので、見逃した時でも大丈夫ですよOK

いまは、高校野球の中継で朝の放送がないので

きょうは夜8時からの番組を見ました。



その次の番組は午後9:00「N響アワー」で、よほど好きな曲でない限り
チャンネルを変えることにヒミツ

しかし、きょうは違いました。
「アートの巨人・手塚治虫『生命のハーモニー』」と題して
手塚漫画の世界と氏の大好きだったというベートーベンや
ストラビンスキーのバレー組曲「火の鳥」などが紹介され

ややもすると退屈しがちなクラッシックのオーケストラ作品を
手塚作品のアニメなどを交えて親しみやすく紹介されたのです。
思わず、引き込まれてしまいましたキラキラ 



なんと、来週は同じ「N響アワー」で午後9時から
「アートの巨人・岡本太郎『芸術は大衆のものだ』」が
放送されるといいいます。

楽しみで~すハート


連続でNHK番組の紹介になってしまいましたが
NHKの回し者じゃないからねぇピース





同じカテゴリー(美術・絵画)の記事
名前の詩
名前の詩(2014-01-07 17:06)

なぜ、死ぬの?
なぜ、死ぬの?(2013-10-28 17:16)

新作発表
新作発表(2013-10-16 23:09)

出来ました
出来ました(2013-01-20 17:58)


Posted by ジュネ at 23:11│Comments(0)美術・絵画
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。